
九州ハセックは、カップリング(動力軸継手)の専門総合メーカーです
主力製品であるギヤカップリングは国内トップシェアを誇ります
カップリングとは?
カップリングとは機械の軸と軸を連結するパーツです。
モーターなどの「駆動側」とそれを用いて動作させる「従動側」の橋渡しを担う、機械の駆動箇所になくてはならない重要なパーツです。
カップリングを装着することで、2つの軸を連結する際に生じるズレや軸のサイズ差を解消することが可能となります。

カップリングは、
回転するもの同士を連結するために
ギヤカップリングは
このような場面で使われています!
ギヤカップリングは様々な業界で使用されています。
「影の立役者」として今も日本全国で、安心安全、効率の良い機械稼働を支えています。
-
車両の回転部分
-
プラント設備
-
スクリュー
九州ハセックのギヤカップリングが
選ばれる理由

ギヤカップリングひと筋!
50年以上の信頼と実績
九州ハセックは1970年の創業依頼、50年以上にわたってギヤカップリングの製造を行ってきました。
時代に合わせた変化を恐れず、数々の実績、信頼を積んでまいりました。

柔軟な対応力
常に新しい技術を取り入れ、多様化するニーズにお応えいたします。
形にしたいこと、実現したいことに挑戦する。
柔軟な対応力こそ、九州ハセックが選ばれる理由の一つです。
ギヤカップリングができるまで
製造の流れをご紹介します

ヒアリング
ご希望のギヤカップリングのイメージをお客様からヒアリングします。用途や想定される使用環境、納期などをお伺いします。

設計
仕様をもとに設計部にて図面を作成します。各項目を検討し、CADを用いて設計します。最終的なクオリティーを左右する重要な仕事です。

製作
設計した図面を基にカップリングを製作します。

検品・納品
完成した製品の検査を行い、 納品します。
実績紹介
-
九州ハセックの歯車軸継手(ギヤカップリング)が、国産初の完全超低床車両となる路面電車に利用されており、電車を動かす大事な役目を果たしています。
-
九州ハセックのBS(バレルスプリング)カップリングが、木材チップ、鉱石、石炭等の荷役機械(デッキクレーン)のアンローダ装置で活躍しています。短い停泊時間での過酷な荷役を果たしています。
よくある質問
-
旧型品は製作可能ですか?
-
弊社主力製品であるNSシリーズの旧型品(ISシリーズ、JSシリーズ、KSシリーズ他)につきましては、受注生産で対応致します。
-
部品のみの購入は可能ですか?
-
部品のみの購入も可能です。
-
在庫は取り揃えてますか?
-
下記の型式・型番につきましては部品在庫を揃えておりますが、在庫切れの場合もございますので、まずは担当者までご連絡ください。
・NSシリーズ(NSS、NSE):型番103~355
・IUSーAシリーズ:型番6~25
・IUSーCシリーズ:型番6~25
・CBSシリーズ:型番2~12
・FMシリーズ:型番93~253 -
他社製品との置換えは可能ですか?
-
基本的には可能です。担当者までご連絡ください。
-
CADデータはダウンロード可能ですか?
-
弊社HPよりパスワード発行依頼いただければダウンロード可能です。
会社概要
社名 |
株式会社九州ハセック |
---|---|
所在地 |
本社 |
設立 |
1970年8月12日 |
資本金 |
1,550万円 |
代表取締役社長 |
奥田 康弘 |